なんと、今年初めての練習!(ゴルフ)
いつも、だいたいここで練習してます。
水曜日の午前中です、見かけたら声をかけてください。
とは言っても、「今年初めて」 と言っているくらいですから、会える確立はメチャ低いと思いますが・・・
いやー、年はとりたくないものですね。
若かりし頃は、どれだけ打っても物足りない感じでしたが、
近年では、せいぜい3箱どまりです。
2時間打ち放題ということもあり、ここぞとばかりに打とうと思っていたのですが、
この日は、1箱目の半分くらいで、息が上がって、「ぜーはー」 しんどっ!
暑さも手伝って、マジで、しんどかったので、半分以上、アプローチに費やし、
やっと2箱消化。
「よっしゃ!あと1箱がんばろー!」
「最後は、ドライバーの乱打やー!」
と意気込んだものの、あえなく 6球で、ギブアップ。
まだたくさん、球が残っていたのですが、練習場のおばちゃんに、
「途中なんだけど、上がっていい?」 と泣きの一言。
息が上がって、チョーしんどいのだけど、
2箱目の半分くらいから、ようやく身体の細胞が目を覚ますというか、
「そういえば、俺ッち仕事せな」 って感じで活性化してくるのを感じ始める。
「おせーよ!ぼけ!」
体力と細胞の動きが、リンクしないのですよ、年とると(恐ろしいことに)。
まー、それでも、
ショットのほうは、まずまずって感じです。
この辺は、年の功というか、自分の身体の状態をコントロールしながらというか、まっ何ですな。
ゴルフ上達のコツを 「一つ」 言うとすれば、
「肩の力を抜け!」 これですね。
ゴルフに限らず、どんなスポーツでも、あるいはドライビングなんかにも応用できますが、
上手い人は、肩の力が抜けてます。
よく、「力を抜け」 と言いますが、
力を抜くんじゃなくて、「肩」 の力を抜くってことが重要なのですよ。
しかも、これ、
あらゆるスポーツに当てはまると同時に、初心者から上級者、はてはプロにいたるまで、
共通していえること。
「上手くなりたかったら、肩の力の抜き具合に気を使え!」
とは言っても、上手い奴が必ずしも、スコアがいいとは限らないけどね。
上手さと成績は、関係なくはないけど、絶対じゃない。
スコアアップを狙いたいなら、どれか1本、徹底的に打ち込んで、自信のもてる距離を作ることです。
なんか、えらそうなこと書いてるけど、スコアは、たいしたことありません(笑)。
身体に鞭打って練習した後は、
お風呂大好きな末娘と、近くのお風呂屋さんに行って、のんびり身体を休めました。
最近のお気に入りは、ここ
なかなかいいお湯です。